· 

千葉県商工会連合会での無料相談

千葉県商工会連合会 無料電話相談窓口

千葉県の事業者の皆さんへ、新聞広告やFMラジオの宣伝で「千葉県商工会連合会の無料電話による経営相談」を見たり、聞いたりしていませんか?そもそも商工会・商工会議所は街の経営相談所として周知のことですし、会員になっている事業者は大多数でしょう。

 

しかし、令和4年度、千葉県商工会連合会では、事業環境変化対応型支援事業として、千葉市内の連合会本部に2名の中小企業診断士が常駐しています。 千葉県内の各商工会と商工会連合会本部をオンラインで常時繋げ、各商工会経由でもダイレクトでも、経営上のさまざまな悩みや相談に即応する仕組みがあります。 当職も、月に一回程度、お手伝いしているのですが、こういう取り組みは珍しいのではないでしょうか? 商工会・商工会議所、そして市区町村の産業振興課など、各地でさまざまな経営相談に応じる機関はありますが、専門の職員は多忙、かつ人員不足なので、なかなか事業者さんの悩みを丁寧に聞いて、すべてに対応することが難しい状況があるようです。各地の商工会の職員の方にとっても本部の専門家に相談したいときもあるでしょう。また、一般に経営の相談相手として、お付き合いのある金融機関や税理士さんが思い浮かびますが、その内容は融資(借金)や税金に関することに偏ってしまいます。そもそも、どこに何を相談できるのかから悩んでおられる事業者さんは多数なのではないでしょうか?

 

当職の経験上ですが、「こんな相談ができる」という視点で、いくつか具体的な例を下記してみます。

 

「こんな相談ができる」

・国の補助金の中で、自社が使えるものはあるのか? ある場合、どうやって申請するのか?【小規模事業者持続化補助金、ものづくり補助金、事業再構築補助金など】

・意外に知られていないのは千葉県独自の補助金・助成金【ちば事業再構築チャレンジ補助金、生産性向上促進補助金、脱炭素化促進緊急対策事業補助金】や、千葉県内の各市町村でも様々な補助金制度があります。

・今更聞けない、またはやたらIT業者からの売り込みが多いWeb集客、デジタルマーケティングについて

・インボイス制度って何?

・新しく事業を始める・起業したいのだけど、何から手をつければ良いのか?

・そもそも事業計画書ってどうやって作るのか?

・事業資金・融資について、金融機関にコンタクトする前に相談してみたい

 

どうやって相談するのか?

簡単です。 上記の千葉県商工会連合会HPに書いてある「043-305-5980」へ電話するだけです。

もちろん、お近くの商工会にご相談するのでも構いません。

 

商工会って?

千葉県下の商工会

どこの地域が商工会なのか、わかりにくいですね。 比較的人口の多い市町村が商工会議所の地域で、左図のオレンジ色部分が商工会地域です。「市町村名 商工会」で検索しても、その市町村を管轄する商工会、または商工会議所が検索結果の上位に出るでしょう。因みに商工会と商工会議所が被っている地域はありません。

しかし、千葉県内の事業者さんなら、とりあえず上記電話番号に電話して相談いただければ、当職のような中小企業診断士が対応します。 

備考

コロナ禍の中で、オンラインによる面談や打ち合わせがほとんどの昨今、千葉市駅から千葉中央駅近くの商工会連合会まで歩いて「出勤」することが新鮮に感じます。千葉県庁や他の公共機関が多い一角なので、昼時にはサラリーマンがうろうろしている光景も久しぶりに見ています。 来月は11月2日が「出勤日」です。

事業者の皆さんからの電話をお待ちしています。