日本の永住権取得に必要な理由書

さくらい行政書士事務所 日本の永住権取得に必要な理由書

日本に永住を希望する理由・動機を申請者の言葉で簡潔に書くのが「理由書」です。 虚偽の記載は絶対やってはいけません。

まず、「なぜ日本を選んだのか?」、「なぜ母国に戻らず日本に永住したいのか?」、「なぜ日本以外の外国ではないのか?」を改めて考えて言葉にしてみましょう。

次に、永住権の三条件である①素行が良好、②独立生計、③永住することが日本の利益になること、を意識し、添付資料との繋がりを考えながら文章を組み立てていくことになります。

文章を作る上で重要な具体的ポイントは、

(1)来日してから今日までの経緯:
過去の在留資格で提出した書類との整合性がポイントで、年月や名称などを間違わないように注意してください。

(2)現在の就業状況:
勤務先、部署名、業務内容、職場の状況、収入と保有資産、自分の強み・能力、今後のキャリアプランなど。 ポイントは、収入と保有資産を示す添付書類を付けて、将来も安定した生活ができることを示すことです。 仕事の上司などに推薦状(仕事振りや人柄、必要な人材であること)を書いてもらうのはベターです。

(3)現在の生活状況:
生活基盤があること、友人や仲間との良好な関係があること、日本社会に溶け込んでいることなど。ポイントは法令を遵守してきたこと、税金・年金・健康保険料をきちんと支払ってきたことを述べることです。 運転免許証を持っていれば無違反の運転記録証明書を添付したり、もし社会貢献活動などでの感謝状などがあればベターです。 しかし、もし就学前の年金未払いや比較的軽い駐車違反などのネガテイブな要素があった場合、隠しておいても仕方がないので、別紙で理由書を作成し、経緯の説明と二度と行わないことを誓うなどの対処方法を考えなければなりません。

(4)永住権を取得したい理由:
家族・子供がいて日本社会に馴染んでいることは強い理由です。 他には、日本に永住したいと思ったキッカケ、エピソードなども有効でしょうし、上記(2)の今後のキャリアプランと絡めて日本で生活していく気持ちや、日本社会に貢献していく覚悟を書くことができれば良いでしょう。

 

尚、日本人の配偶者や永住者の配偶者の在留資格の外国人が永住許可申請する際は、永住を希望する理由が明らかですから、この理由書は不要です。わからないことがあれば、気軽にお問い合わせください。