ホーム
プロフィール
行政書士とは?
中小企業診断士とは?
ファイナンシャルプランナー(FP)とは?
サービス紹介
一時支援金の事前確認【期間限定】
補助金・融資申請サポート
経営力強化サポート
起業・開業サポート
事業継承サポート
WEBマーケティング
WEBサイト制作
WEB集客
WEB活用
各種許認可申請サポート
飲食店営業許可申請
風俗営業許可申請
建設業許可申請
産業廃棄物収集運搬業許可申請
古物商許可申請
一般酒類小売業免許申請
遺言・相続手続き
相続手続きの基本
改正相続法のポイント
遺言書作成サポート
遺産分割協議書作成サポート
相続関係説明図サンプル
相続財産目録サンプル
遺産分割協議書サンプル
民事法務サポート
遺産分割協議書
住宅宿泊事業(民泊)
住宅宿泊事業(民泊)の概要
住宅宿泊事業者の届出要件
外国人サポート
在留許可申請
在留許可申請の事例
永住許可申請
帰化許可申請
サービスの流れ
概算報酬額
お客様の声
ブログ
新型コロナ関連
企業経営サポート
各種許認可申請
相続関連
民事法務・市民法務
入管関連・外国人のビザ
民泊関連
行政書士事務所開業
中小企業診断士試験
家庭菜園
事務所概要
プロフィール
行政書士とは?
行政書士倫理綱領
秘密を守る義務
中小企業診断士とは?
ファイナンシャルプランナー(FP)とは?
他士業のご紹介
お問い合わせ
English
My Profile
Immigration/Registration
ホーム
サービス紹介
サービスの流れ
概算報酬額
お客様の声
ブログ
事務所概要
他士業のご紹介
お問い合わせ
English
新型コロナ関連
· 2022/10/28
低感染リスク型持続化補助金の支払遅延が多発!
令和3年度の低感染リスク型小規模事業者持続化補助金で実績報告を行うも、半年以上審査中のまま放置されている事例が多数発生しています。何か理由があるのか問い合わせしても無駄で、苛立つ事業者が多数です。
続きを読む
企業経営サポート
· 2022/10/21
千葉県商工会連合会での無料相談
千葉県商工会連合会では、令和4年度、電話やオンラインによる経営の無料相談を行っています。当職のような中小企業診断士が常駐しています。
続きを読む
企業経営サポート
· 2022/07/08
佐倉市の事業者の皆さん、佐倉市が事業計画策定の補助を行っています!
昨年に引き続き、令和4年度も佐倉市の事業者に対し、事業再構築の事業計画策定や、各種補助金申請に関する専門家経費の半分(最大30万円)を補助するもの。これはめっちゃ珍しい市町村による中小企業者へのサポートです。これを機会に専門家を利用してみましょう。8月から市川市でも似たような補助金が開始されます。
続きを読む
新型コロナ関連
· 2022/06/05
持続化給付金詐欺についての考察
令和2年度、新型コロナ対策の一つとして、売上が大幅に減少した事業者向け総額5.5兆円の給付金。なぜ、今頃、詐欺事件がクローズアップされているのか、根本的原因についての考察です。
続きを読む
家庭菜園
· 2022/06/02
2022年夏野菜
毎年5月上旬、約30坪の畑に夏野菜を植えています。今年は10種類、1か月ですくすく育っています。
続きを読む
企業経営サポート
· 2022/02/12
初体験!アフィリエイト広告
アフィリエイト広告という言葉と意味は知っていましたが、自分でやってみたことが無かったので、A8.netで初体験しています。
続きを読む
新型コロナ関連
· 2022/01/31
支援金の不備ループへの対処案
1月31日、事業復活支援金の申請が開始されます。昨年の一時支援金・月次支援金の申請から少し変わった部分があることに気づき、その変わった部分は現在、まだ不備ループに苦しんでいる申請者にも有効ではないかと考え、ここに情報を提供します。誰かのお役にたてばと思っています。
続きを読む
新型コロナ関連
· 2022/01/27
令和4年1月30日、事業復活支援金の無料事前確認を開始します!
令和3年の一時支援金・月次支援金に引き続き、令和4年の事業復活支援金の事前確認を無料で行います。ただし、基本的に毎日12時から16時までの最大5件の時間限定とさせていただきます。
続きを読む
新型コロナ関連
· 2022/01/10
事業復活支援金に関する意見陳述
コロナ禍の第6波の中、もうすぐ事業復活支援金の公募が始まる筈です。経済産業中小企業庁から随意契約で受任したデロイトトーマツ。去年は、一時支援金・月次支援金の不備ループに陥った国民の怨嗟の声を聴き直し、改めて首相官邸、経産省、総務省へ意見陳述を行いました。
続きを読む
新型コロナ関連
· 2021/12/02
一時支援金・月次支援金事務局の非道(3)
2021年3月から申請が始まった一時支援金・月次支援金。この事務局の非道について何度も首相官邸、経済産業省、中小企業庁、総務省などへ意見陳述しても改まることなく、どんどんエスカレートし強制的に不給付が決定されています。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる